このページの右サイドバーの下の方に本サイトへのリンクバナー2種類が確認できると思います。当初からWordPressのウィジェットにあるテキストブロックを利用していたのですが、いつからか?ブロックを開くと新しいカスタムHTMLブロックをお勧めするメッセージが出るようになりました。
カスタムHTMLの登場については「テキストとカスタムHTMLの違い【WordPressのウィジェットの使い方】」(感謝。)に、2017年6月リリースのWordPress4.8からとあります。
面倒なので放置しておいたのですが、同じようにJavascriptを参照するバナーを貼り付けることがあったので、カスタムHTMLブロックを利用してみました。
ところが、ブロックの保存が終了せずに反映ができないではありませんか!
散々にJavascriptを使いまくっているのに、ここにきて埋め込めないなんて!どういうことかとオロオロしてしまいました。
でも、テキストブロックで試行すると保存がちゃんと終了して反映できるのです。
「変だなあ。」と思って調査(割と手間取りました。)をしたところ、「WordPressウィジェットのカスタムHTMLが保存できないときの対処法」(感謝。)という投稿を発見しました。
WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)かもしれません。やた。
本サイトに「403エラー回避のためにWAFの除外設定をする。」という投稿がありましたので、それを参考に作業をささっとすませると、するっと保存ができたではありませんか。よかったあ。
今回もChatGPTさんにまで聞いちゃいました。外堀埋めるような回答しか返ってこなかったところに「WAFかもね」と入れたら「そうかもしれませんね。」だって。そかさ。