「 #トロイの木馬 #Trojan:Win32/Zpevdo.A 」というやつをインストールしてしまいした。 去年2018年4月投稿の「株式会社設立(6)電子署名フリーウェア『JPKI PDF SIGNER』」にお問い合 … “ご注意!トロイの木馬に感染しました。” の続きを読む
On Secure(ご安全にする)
インターネットなどデジタル利用の安全にトライ。
最近お目にかかったフィッシング
私は褒められたりおだてられたりするとすぐ調子に乗ってしまうたち、その手のフィッシングの格好の標的だと思います。 先月、ウェブを閲覧しているといきなり「おめでとうございます!」とダイアログが現れたのでソワソワ&ウ … “最近お目にかかったフィッシング” の続きを読む
ヘテムルさんで旧サーバーから新サーバーへお引越し(追伸)
昨日の投稿「ヘテムルさんで旧サーバーから新サーバーへお引越し」の追伸です。 無料 #独自SSL が簡単なのに感動して、 #SSL 設定後の作業のことを失念しました。もう少し書いておいた方がよいですね。ごめんなさい。(自分 … “ヘテムルさんで旧サーバーから新サーバーへお引越し(追伸)” の続きを読む
ヘテムルさんで旧サーバーから新サーバーへお引越し
本サイトは #ヘテムル さん「レンタルサーバー『 #heteml 』」のホスティングサービスで運用しております。利用を初めたのが2006年5月16日とありますから、ずいぶん長らくお世話になっています。 昨年2017年秋に … “ヘテムルさんで旧サーバーから新サーバーへお引越し” の続きを読む
“VPN Gate”を利用してみました。
過日、ソフトバンクの孫社長から、無料無線LANアクセスポイントについて、安全性の面からむしろなくすべきと発言がありましたね。 無料でなくとも公衆無線LANへのアクセスを気味が悪い(トラップかもしれませんからね)と思ってい … ““VPN Gate”を利用してみました。” の続きを読む
ワンタイムパスワード(2段階認証との双璧になるんでしょか?)
1月下旬からこの6月にかけて、「2段階認証利用と復元コード取得」をテーマに「Facebook編」、「Amazon編」、「Dropbox編」、「Google編」、「Twitter編」、「Microsoft編」、「Eveno … “ワンタイムパスワード(2段階認証との双璧になるんでしょか?)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Evenote編)
スマホアプリ「Authy」による2段階認証利用案内の第七弾、Evenote編です。 Evenoteサービスにアクセスして確認すると、登録をしたのは2010年5月8日とあり、まる7年も利用していることに気がつきました。でも … “2段階認証利用と復元コード取得(Evenote編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Microsoft編)
スマホアプリ「Authy」による2段階認証利用案内の第六弾、Microsoft編です。 今現在、私はMicrosoftさんのアカウントを2つ取得していて、片方をメインにMicrosoft Office 365 Soloの … “2段階認証利用と復元コード取得(Microsoft編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Twitter編)
ちょっと間があいてしまいましたが、スマホアプリによる2段階認証利用案内の第五弾、Twitter編です。 投稿しようと思って準備をはじめたら、案の定、以前と少々変更がありました。以前は少し奥まったところで設定をしていたので … “2段階認証利用と復元コード取得(Twitter編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Google編)
スマホアプリによる2段階認証利用案内の第四弾、Google編です。 以前にも投稿しましたが、ここ最近のGoogleのクラウドサービスの充実ぶりから、仕事に有効活用させてもらってます。 仕事先がGmailになっているのでそ … “2段階認証利用と復元コード取得(Google編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Dropbox編)
2段階認証の案内第三弾のDropbox編です。 私にとってはメインのクラウドストレージ環境ですから「Lineアカウントを乗っ取られ」があった時はビビって、いの一番にパスワードを変更しました。ここのところサービスの構成が変 … “2段階認証利用と復元コード取得(Dropbox編)” の続きを読む
「本当に大切な仕事に目を向けましょう」Yes!
Dropboxさん(お世話になってます)から「仕事の管理に61%も時間を使っていることをご存じですか?」というタイトルのメールが来た。きっと同じプロモーションのメールを何度か受け取っていたのではなかと思うけど、今朝になっ … “「本当に大切な仕事に目を向けましょう」Yes!” の続きを読む