長持ちを期待して #ノートパソコン をデスクで使うときは空冷しながら利用しています。いくつか試してここ10年ぐらいは「USBバスパワー 19cm大型ファンで冷やす!ノートPCクーラー(もう販売していない様子)」を利用して … “ノートパソコン台「ハッスルカマス」を作る。” の続きを読む
On Smart(エコノミーICTする)
できるかぎり低支出のテジタル利用にトライ。
「SE」はSteve Editionだと勝手に思っている。
愛用していた #iPhone_SE #第1世代 とお別れをしてiPhone SE #第2世代 に #機種変更 しました。iPhone SEのサイズが好きでしたから、同様のサイズでなければ小さな #Android 端末に乗 … “「SE」はSteve Editionだと勝手に思っている。” の続きを読む
Adobe製品のオンラインコードを「引き換え」る。
#アマゾン さんで割引セールがあったので #サブスクリプション 版「 #Adobe #Creative_Cloud #コンプリート |12か月版|Windows/Mac対応| #オンラインコード 版」を購入しました。早々 … “Adobe製品のオンラインコードを「引き換え」る。” の続きを読む
macOS Mojaveでローカルサーバーを動かす。
そろそろ #ES6 ( #ECMAScriptS6 = #ES2015 )をちゃんとしようと思ってコーディングを始めてみたら、なにやら忙し過ぎて気がつくと電車に乗っている時の #ニートップ 作業が多い。(因みに私はスネの … “macOS Mojaveでローカルサーバーを動かす。” の続きを読む
ACアダプタが故障!テスタがあってよかった。
近頃物騒なので #監視カメラ の設置を目論み、とりま、仕事上の少し離れた人通りのある所でテスト稼動をしています。自前で通信回線とカメラを設置して簡易監視システムが構築できれば、月々1,200円程度で運用ができそうです。ネ … “ACアダプタが故障!テスタがあってよかった。” の続きを読む
慌ててUSB Type-Cハブを新規購入。
先月3月10日こと、起動した #MacBook_Pro のマウスカーソルが動かない。「おりょっ?こわれっちゃった?なにが?」と、久しぶりの事態に戸惑いながら、いろいろと抜き差ししてみました。初めは #マイクロソフト の無 … “慌ててUSB Type-Cハブを新規購入。” の続きを読む
2018年初夏、アプリ開発していろいろあったことから
この4月から6月(2018年平成30年)にかけて広義のHTML5によるアプリケーションを開発しました。それほどご大層なものではなく、野外でアンケートを取得するツールとしてのWebブラウザをプラットフォームとした小さなアン … “2018年初夏、アプリ開発していろいろあったことから” の続きを読む
バッテリー交換プログラムの対象でございました。
「MACお宝鑑定団(Mac Treasure Tracing Club)」さんの「2018/04/22の投稿」で報じられていた(感謝。)ので、「13 インチ MacBook Pro (Touch Bar 非搭載) バッテ … “バッテリー交換プログラムの対象でございました。” の続きを読む
Google Maps の JavaScript API Key について
サーバーを移行して、 #Wordpress の開発テストサイトの #ドメイン を移設してドメインも変更になった。さらに #ブログシステム の格納ディレクトリ名も変更して、その上 #SSL にしてと移行移設に関する #フル … “Google Maps の JavaScript API Key について” の続きを読む
Apogee ONEのMac用ドライバが更新されていた!
「気がつきませんで!」私だけ? 昨日友人に、去年秋にApogeeがWindowsのドライバを公開「Apogee ONE、Duet、Quartet、Windows 10対応ドライバー公開!」(2017年11月21日)したこ … “Apogee ONEのMac用ドライバが更新されていた!” の続きを読む
High Sierraの「ローカルスナップショット」に翻弄されて
macOSシリーズ14番目のバージョンである「 #macOS_High_Sierra 」は「 #macOS_Sierra 」の後継として2017年6月5日にリリースされました。でも、私が「Sierra」から「High S … “High Sierraの「ローカルスナップショット」に翻弄されて” の続きを読む
ペーパレスに馴染みたい方々へ
私の職場でも「 #ペーパレス 」が始まるようです。個人的には「今は無理」じゃないのと言いたいのですが、論理的な思考が信条の賢い方々は会議のペーパーレス化にご執心のようです。 確かに合理的だとは思いますが、誰もが同じように … “ペーパレスに馴染みたい方々へ” の続きを読む