1997年平成9年6月、3Dモデル生成ツール「 #Gen-Trix WEB STUDIO(株式会社ゲン・テック)」のイメージイラストを制作しました。 当時としては画期的な、写真から3Dモデルを生成するアプリケーションのプ … “イラストレーション「GEN TRIX」” の続きを読む
Works(作品紹介)
最新ならびに過去に個人で制作した作品を紹介します。
1991 “The Day”をWebにて再展示します。
新年あけましておめでとうございます。 皆様には健やかに新しい年を迎えられたことと存じます。ご無沙汰しております方々には不義理をしており誠に申し訳なく思っております。お元気にお過ごしでしょうか?何はともあれ、本年もよろしく … “1991 “The Day”をWebにて再展示します。” の続きを読む
1986 “ミルクホール”
彫金作品”ミルクホール” 1986年(昭和61年)11月 渋谷109スタジオで開催された展覧会、THE PARTY「若手作家100人による400mm×400mmの作品展」に出品。 THE PART … “1986 “ミルクホール”” の続きを読む
1986 “THE PARTY”
THE PARTY「若手作家100人による400mm×400mmの作品展」1986年(昭和61年)11月にて、展示企画プロデュースに携わる。 20代から30代前半の様々な技法による若手美術作家100人を集めて渋谷109ス … “1986 “THE PARTY”” の続きを読む
1999 “KNOCK”
ネットワークゲーム “KNOCK” 1999年(平成11年)12月 Winnyの名前も聞かない頃にP2P(Peer to Peer)のネットワーク技術を利用したネットワークゲームを考案、「先導的コ … “1999 “KNOCK”” の続きを読む
1997 “まるひろ漫画”
漫画本 “まるひろ漫画”1997年(平成9年)12月 元々、1965年頃から描いていた漫画の主人公である巨大な猫を、大学の漫画研究部に入ってから復活させて、不条理?な内容の漫画「にんげんごっこシリ … “1997 “まるひろ漫画”” の続きを読む
1982 “浮世絵1”
イラストレーション “浮世絵1”1982年(昭和57年)2月 ニードルペンでドローイングの後、カラーインクによる彩色をした作品。 1982年(昭和57年)7月 第1回国際SFアート大賞展 バンダイ … “1982 “浮世絵1”” の続きを読む
1987 “超人の憶測”
メタルワーク “超人の憶測”1987年(昭和62年)3月 大学院修了制作作品として、彫金技法を駆使して制作された。 1987年(昭和62年)3月 東京芸術大学美術学部卒業作品展 開催地:東京都立美 … “1987 “超人の憶測”” の続きを読む
1996 “Revolte”
3Dシューティングゲーム “Revolte”1996年(平成8年)10月 当時アートディレクターとして所属していたバーチャリティー株式会社(英資本)の仮想現実のコンテンツ制作技術を活かし、当時コン … “1996 “Revolte”” の続きを読む
2013 “千手”
イラストレーション “千手”2013年(平成25年)2月 「怪樹の腕<ウィアード・テールズ>戦前邦訳傑作選」会津信吾・藤元直樹(編)(東京創元社)の装画制作を承った。書籍は太平洋戦争以前、主にアメ … “2013 “千手”” の続きを読む
1988 “EXPECTATION” ” PREMONITION”
コピ−アート “EXPECTATION” “PREMONITION”1988年(昭和63年)10月 素材(ナイロン布とアルミホイル)をコピーに取り、アルミホイルに溶剤を使っ … “1988 “EXPECTATION” ” PREMONITION”” の続きを読む