だいぶ間が空いてしまいましたが、 #株式会社設立 シリーズの続きです。 公証された内容を #法務局 に登録申請して法人格を得るというアニバーサリー的なフェーズです。めでたくも人のように #戸籍謄本 のようなものや #印鑑 … “株式会社設立(8)「株式会社設立登記申請その1」” の続きを読む
ラジオボタン
株式会社設立(4)「公的認証サービス」
株式会社設立(3)「申請用総合ソフトのインストール」で申請用総合ソフトの準備は整いました。これを介して、作成した設立株式会社の定款を電子公証します。公証役場に電話したりしてちょっとアナログなところもあるのですが、最終的に … “株式会社設立(4)「公的認証サービス」” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Evenote編)
スマホアプリ「Authy」による2段階認証利用案内の第七弾、Evenote編です。 Evenoteサービスにアクセスして確認すると、登録をしたのは2010年5月8日とあり、まる7年も利用していることに気がつきました。でも … “2段階認証利用と復元コード取得(Evenote編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Google編)
スマホアプリによる2段階認証利用案内の第四弾、Google編です。 以前にも投稿しましたが、ここ最近のGoogleのクラウドサービスの充実ぶりから、仕事に有効活用させてもらってます。 仕事先がGmailになっているのでそ … “2段階認証利用と復元コード取得(Google編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Dropbox編)
2段階認証の案内第三弾のDropbox編です。 私にとってはメインのクラウドストレージ環境ですから「Lineアカウントを乗っ取られ」があった時はビビって、いの一番にパスワードを変更しました。ここのところサービスの構成が変 … “2段階認証利用と復元コード取得(Dropbox編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Amazon編)
「2段階認証をしましょう。」シリーズ「Facebook編」に続く「Amazon編」です。実は「Lineアカウントを乗っ取られ事件」がなければ、こんなにどこもかしこも2段階認証があるなんて気がつきませんでした。docomo … “2段階認証利用と復元コード取得(Amazon編)” の続きを読む