画像と見出しのセットが自動的にスクロールしてきて順に閲覧ができ、且つ、必要に応じてスワイプ(ドラッグ)によるスクロールをして能動的な閲覧もできる。また、各項目のリンクをタップ(クリック)するとページ遷移や機能などを呼び出 … “複数画像を縦横にスクロール&スワイプさせんべ。” の続きを読む
インターフェース
株式会社設立(12)「e-Taxの利用を開始する」
#e-Tax の利用と言っても、今やいろいろ手段があるようです。当初からの「確定申告書作成コーナー」があったり、Web版やらスマホ版もあります。Web版なら #MacOS にも対応しているかもしれませんが、実用に耐えられ … “株式会社設立(12)「e-Taxの利用を開始する」” の続きを読む
株式会社設立(8)「株式会社設立登記申請その1」
だいぶ間が空いてしまいましたが、 #株式会社設立 シリーズの続きです。 公証された内容を #法務局 に登録申請して法人格を得るというアニバーサリー的なフェーズです。めでたくも人のように #戸籍謄本 のようなものや #印鑑 … “株式会社設立(8)「株式会社設立登記申請その1」” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Microsoft編)
スマホアプリ「Authy」による2段階認証利用案内の第六弾、Microsoft編です。 今現在、私はMicrosoftさんのアカウントを2つ取得していて、片方をメインにMicrosoft Office 365 Soloの … “2段階認証利用と復元コード取得(Microsoft編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Dropbox編)
2段階認証の案内第三弾のDropbox編です。 私にとってはメインのクラウドストレージ環境ですから「Lineアカウントを乗っ取られ」があった時はビビって、いの一番にパスワードを変更しました。ここのところサービスの構成が変 … “2段階認証利用と復元コード取得(Dropbox編)” の続きを読む
2段階認証利用と復元コード取得(Facebook編)
まず最初に、Lineアカウントを乗っ取られる要因になったFacebookのログイン画面の本物を、自戒を込めてここに掲示しておきます。 常にログインしたままだったので、ほとんど見ることがなくて忘れてしまっていました。嘘ペー … “2段階認証利用と復元コード取得(Facebook編)” の続きを読む
よくぞ小さくしました。でもね。
新しいMacBook Proのセッティング終了。新しい機能の検証とか余計なことも結局は1日仕事になってしまいました。まあ、以前2日から3日かかっていたことを思えば、書類制作からグラフィク、プログラミングまでフルフルの開発 … “よくぞ小さくしました。でもね。” の続きを読む
「自分で自分に共有」からの脱出。
JetPackでGoogle+に共有・連携をしてみたら公開範囲が「自分とだけ共有」にしまうのを解決しました。 つぎが情報を利用させていただいた投稿です。(感謝) JetPackでGoogle+に自動共有している人は「公開 … “「自分で自分に共有」からの脱出。” の続きを読む